Featured image of post 次の総理は誰になる?自民党総裁選、候補者の違いをわかりやすく比べてみた

次の総理は誰になる?自民党総裁選、候補者の違いをわかりやすく比べてみた

なんで自民党のリーダー選びがニュースになるの?

どうも、ゅゆるんです!

最近、ニュースやSNSで「自民党総裁選(じみんとうそうさいせん)」って言葉、めっちゃ見ない?「政党のリーダー選びでしょ?なんでそんなに盛り上がってるの?」って思うよね。

これ、超カンタンに言うと、「次の日本の総理大臣が、ほぼこの選挙で決まるから」なんだ。

今の日本は、国会で一番たくさんの議席を持ってる自民党が中心になって政治を動かしている「与党(よとう)」。だから、そのトップである「総裁」が、そのまま日本のトップである「内閣総理大臣」になることがほとんどなんだよね。

だから、この総裁選は、ただの政党のお祭りじゃなくて、私たちの生活に直接関係する、超大事なイベントってわけ!

今回の挑戦者はこの5人!

今回、次の総理大臣の座をかけて戦うのは、この5人の候補者たち。みんな個性が強くて、誰がなってもおかしくない感じだよ。

  • 小泉 進次郎さん: とにかく有名!若さと発信力が武器の改革派プリンス。
  • 小林 鷹之さん: 経済安全保障の専門家。政策にめっちゃ詳しいエリート。
  • 高市 早苗さん: 自分の考えを曲げない!強い信念を持つ女性リーダー。
  • 林 芳正さん: いろんな大臣を経験してきた安定感バツグンのベテラン。
  • 茂木 敏充さん: 党のNo.2も務めた、自民党を知り尽くす実力者。

【本題】候補者の考え、どう違うの?テーマ別で比べてみよう!

じゃあ、この5人、具体的に何が違うんだろう?みんなが気になりそうな3つのテーマで、それぞれの考え方をゆるっと比べてみたよ!

(※ここでの発言は、実際の討論会や報道を元にしたイメージだよ!)

テーマ①:お財布の問題(経済政策)

「物価高、どうやってみんなの生活を楽にする?」

  • 高市さん: 「とにかく日本経済を強くする!大胆にお金を使って、景気を良くするのが先決!」っていう、積極的な考え方かも。
  • 茂木さん・林さん: 「まずは企業が儲かる仕組みを作って、みんなのお給料が上がる流れを作ろう」っていう、現実的な路線を重視しそう。
  • 小林さん: 「目先の対策も大事だけど、ハイテク技術みたいな日本の強みを守り育てて、長く稼げる国にしよう」っていう、長期的な視点も持ってそう。
  • 小泉さん: 「古いルールをどんどん変えて、新しい挑戦をする人が得するような経済にしよう!」っていう、改革派らしい考え方かも。

テーマ②:将来の安心の問題(外交・安全保障)

「日本の周りの国と、どう付き合っていく?」

  • 高市さん: 「日本のことは日本で守る!防衛力をもっと強くして、いざという時に備えるべき!」っていう、毅然とした態度を重視するタイプ。
  • 茂木さん・林さん: 外務大臣の経験者だけあって、「話し合い(外交)が基本。でも、言うべきことはしっかり言う!」っていう、バランス感覚の持ち主かも。
  • 小林さん: 「これからは経済と安全保障はセット。技術や情報が盗まれないように国を守るのが大事!」っていう、新しい守り方を考えてそう。
  • 小泉さん: こちらも、これからの時代に合わせた新しい国際協力の形を提案してきそう。

テーマ③:暮らしのルールの問題(社会政策)

「夫婦が別々の名字を選べる『選択的夫婦別姓』って、どう思う?」

これは候補者の間で考え方がハッキリ分かれていて、すごく面白いポイント!

  • 賛成・前向きなのは?: 小泉さん林さんは、「いろんな家族の形があっていいよね」と、選択的夫婦別姓の導入に前向きな考えを持っているみたい。
  • 慎重なのは?: 茂木さん小林さんは、「国民的な議論が必要だよね」と、すぐに決めることには慎重な立場。
  • 反対なのは?: 高市さんは、「日本の家族の形を大切にしたい」という考えから、導入には反対の立場を明確にしているよ。

おわりに

テスト前は謎にブログが捗る。